オープンハウスin宇都宮 昨年の震災の影響で一時期止まっていたプロジェクトもその後すべて再開し、徐々に竣工の時期を迎えています。その1つが今週末、施主のご厚意によりオープンハウスをさせていただけることとなりました。オーソドックスなプラ…続きを読む
美しい屋根 腕のいい職人が時間と手間をかけるとこんなに美しく出来上がるのです。最近は日本瓦の屋根はすっかり減りました。瓦だとしても洋瓦がほとんどです。いま鎌倉でやってる住宅の屋根は日本瓦。むくりもついてとても美しい仕上が…続きを読む
棟上げ。 建前、上棟、棟上げ等いろいろと言い方はありますが建物の骨格が出来た状態です。上棟式を行う事は非常に稀になりました。これは弊芯棒(幣串、幣束)と呼ばれる上棟の飾りです。屋根裏のお守りです。床下(基礎の中)にも「…続きを読む
神長官守矢史料館 長野県茅野市に建築史家の藤森照信氏の設計の「神長官守矢史料館」その近くの一風変わった茶室(共に藤森照信氏設計)を見て来た。「神長官守矢史料館」とは、「神長官」という諏訪上社の役職を担って来た「守矢家」の史料館…続きを読む
写真展。 竣工写真を撮ってもらっている写真家の写真展が開催されている。場所は新宿のハイアットリージェンシー東京で、同ホテルの公式イベントの「日本におけるイタリア2011・秋」の写真展としてイタリアのカーイベント(?)、…続きを読む
OPEN HOUSE の お知らせ 栃木の方で建設中だった住宅がやっと完成しました。 途中震災があり、当初4月末竣工予定でしたが、設備機器の工場が被災したり建築材料が不足したりして1.5ヶ月工期が延びました。あの大きな被害を出した震災でも工期の延…続きを読む
原子炉建屋? 最近よく目にする外壁が破損した原子炉建屋に似ていませんか?これはビルの上の広告塔を上から覗き込んだ画像です。これと似てるという事は、あの建屋はこのような看板の下地の鉄骨と同じようなモノに外壁を張付けた程度のモ…続きを読む