葉が穴だらけ。

雑草記46. オタカラコウ キャンプ場の池のほとりに咲いていた。 本州の福島県以南から四国・九州、中国・朝鮮・樺太まで分布する多年草。 深山などの沢沿いなどに生え、湿地を好むようである。 葉は根生葉で、大きく柄が長く、フキの葉に似た腎円形。 よほど柔らかくおいしいのか写真の葉穴だらけであった。 花期は7月から11月くらいまでと長く、そのため花茎はどんどん成長し、高さは1~2mに達するらしいが、これはまだ50~60cm程度であった。 黄色の頭花を総状につける。頭花は5~9個の舌状花で、上を向く。 ひとつひとつの頭花は迫力はないが、まとまって大きな花序を形成しているので見応えのある花だ。 漢字で書くと「雄宝香」。 これに似た少し小振りのモノで「雌宝香」というものがあり、双方の比較で「雄」である。 茎や根に香りがあり、これが漢方生薬の竜脳(リュウノウ)香に似ており、この竜脳香は別名を宝香というためこの名がついた。 知らなかったので匂いを確かめることはしなかったが、また目にする機会があれば匂いを確かめてみたい。 が、元になっている竜脳香の香り自体は知らないのだが・・・ キク科のメタカラコウ属
雑草記-オタカラコウ01
雑草記-オタカラコウ02
雑草記-オタカラコウ03